2014年6月17日火曜日

ndk, jni 中途半端なメモ

忘れないようにメモしておく。

EclipseとAndroid開発環境を整える。ADTが入っているはず。

 ここは別の資料を見てね。

次に、EclipseでNDKをサポートさせる。

・NDK のダウンロードと解凍
   (フォルダ名は Android/ndk に変えた)
・[Window] → [Preferences] → [Android] → [NDK]
   に、上記パスを設定する。

プロジェクトにndkサポートを入れる方法

http://blog.cnu.jp/2012/07/01/create-ndk-project/

jniフォルダが作られたら、以下の手順を踏む。

http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/java/jni.html

jniについては資料は少ない。本も少ない。頼りはgoogleの文法解説だけ。英語。

2014年6月13日金曜日

Drvie APIの日本語訳ならここ。ここだけでも十分理解できる。

 

http://junsuke.hatenablog.com/entry/2014/02/20/095631

結局このサイトが一番判りやすかった。単なる日本語訳なんだけど、ありがたいですね。だれかGoogleの説明を日本語に訳してくれないかな。どうしても、重要な部分がどこかを判断するまでに時間が掛かってしまい、だんだんと面倒になってきて、別の解説サイトを検索してしまう。これは良くないですね。

日本語が一番わかりやすい。しかもこのサイトは正確に訳していると思う。

追記(2014/09/07)
Android 4.4(KitKat)以降は以下の説明を読んで下さい。もっと簡単なStorage Access Frameworkというものが使えるようになっています。FileOpenDialogが使えるようになりました。但し、今の所、外付けUSBメモリは自動的には対応していない。GoogleDrive(複数アカウントでも可能)と自分のSDカードはドライブ(rootフォルダ)として見えるようになっていてそれを選択できる。ファイル選択をインテント起動して、インテント起動の結果としてUriを受け取ることができる。

https://developer.android.com/guide/topics/providers/document-provider.html

2014年6月12日木曜日

NFCは難しいことをしなければ簡単ダ。

APIレベルの指定は最新版を。あまりに低いと呼び出せない。

昔はもっと難しかったのに、今は簡単。Androidが面倒を見てくれる。

まずはテキストデータをやりとりすることを考える。

NDEF_DISCOVEREDを使うことを考える。これを使えればほとんどをAndroid OSが面倒を見てくれる。

TNF_EXTERNAL_TYPEを使えば、ドメイン名+ファイルタイプ(独自定義)が使える。RTD-TEXTを使うなという記述があるが、TEXTが無難である。

以下に例を示す。ここでのmimeは関係無し。下記の strMをapplication-manifestのintent-filterに利用できる。

intentはonCreate()で保存しておく。mIntent。


 

-----------------------------
private void writeTag(Intent intent, String text, String mime) throws IOException, FormatException {
        String action = intent.getAction();
//    if (NfcAdapter.ACTION_NDEF_DISCOVERED.equals(action)) {
    // Ndefメッセージの生成 androidが決めているNDEFレコード形式があるので、それを守らないとintent filterと合致しなくなる。
        String strM = "example.com:exampleType";
        NdefRecord mimeRecord = new NdefRecord(
            NdefRecord.TNF_EXTERNAL_TYPE, strM.getBytes(), new byte[0], text.getBytes());

        NdefMessage msg = new NdefMessage(new NdefRecord[] {mimeRecord});
        // Ndefメッセージの書き込み
        Tag tag = intent.getParcelableExtra(NfcAdapter.EXTRA_TAG);
        if (tag != null)
        {
            Ndef ndef = Ndef.get(tag);
            ndef.connect();
            ndef.writeNdefMessage(msg);
            Log.v("NFC", "write " + text);
            ndef.close();
            Toast.makeText(this,  "wrote " + text + "with TNF_EXTERNL_TYPE(" + strM + ")", Toast.LENGTH_LONG).show();
        }
        else
            Toast.makeText(this,  "no NFC", Toast.LENGTH_LONG).show();
    //}
}
------------------------------

               <intent-filter>
            <action android:name="android.nfc.action.NDEF_DISCOVERED" />
            <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
            <data android:scheme="vnd.android.nfc"
                android:host="ext"
                android:pathPrefix="/example.com:exampleType"/>
            </intent-filter>
--------------------------------

但し、これだけをintent-filterにしておくと空っぽのNFCを読めないので、上手い確認ができない。

そこで、よくある,以下の定義をする。

            <intent-filter>
                    <action android:name="android.nfc.action.TAG_DISCOVERED" />
                <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
              </intent-filter>
            <intent-filter>
                    <action android:name="android.nfc.action.TECH_DISCOVERED" />
                <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
              </intent-filter>
                    <meta-data
                android:name="android.nfc.action.TAG_DISCOVERED"
                android:resource="@xml/nfc_filter" />
                    <meta-data
                android:name="android.nfc.action.TECH_DISCOVERED"
                android:resource="@xml/nfc_filter" />
--------------------------------------

res\xml\nfc_filter.xmlに

__

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<resources xmlns:xliff="urn:oasis:names:tc:xliff:document:1.2">
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.IsoDep</tech>
    </tech-list>
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.MifareClassic</tech>
    </tech-list>
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.MifareUltralight</tech>
    </tech-list>
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.Ndef</tech>
    </tech-list>
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.NdefFormatable</tech>
    </tech-list>
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.NfcA</tech>
    </tech-list>
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.NfcB</tech>
    </tech-list>
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.NfcBarcode</tech>
    </tech-list>
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.NfcF</tech>
    </tech-list>
    <tech-list>
        <tech>android.nfc.tech.NfcV</tech>
    </tech-list>
</resources>

__

を入れておく。
書込み釦のリスナー
\

btn.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
    @Override
    public void onClick(View v)
    {
       
        String strMime;
        EditText edit = (EditText)findViewById(R.id.edtMsg);
        String strMsg = edit.getText().toString();
        if (strMsg.length() > 0)
        {
            SpannableStringBuilder sp = (SpannableStringBuilder)edit.getText();
            // ICタグへの書き込み
            try
            {
                writeTag(intent, sp.toString());
            }
            catch (IOException e)
            {
                e.printStackTrace();
            }
            catch (FormatException e)
            {
                e.printStackTrace();
            }
        }
    }
});


以下は読み出し部--------------------


if (NfcAdapter.ACTION_NDEF_DISCOVERED.equals(intent.getAction())) {
    // NDEF検出による呼び出し。
    Parcelable[] raws = intent.getParcelableArrayExtra(NfcAdapter.EXTRA_NDEF_MESSAGES);
    NdefMessage[] msgs = new NdefMessage[raws.length];
    String str = "";
    EditText edit = (EditText)findViewById(R.id.edtMsg);
    String strMsg = edit.getText().toString();
    for (int i=0; i<raws.length; i++) {
        msgs[i] = (NdefMessage)raws[i];
        for (NdefRecord record : msgs[i].getRecords()) {
            str += "Type : " + new String(record.getType()) + "\n";
            str += "TNF : " + record.getTnf() + "\n";
            byte[] payload = record.getPayload();
            if (payload == null)
                break;
            int idx = 0;
            str += "payload = ";
            str += new String(payload);
            if (strMsg.length() == 0)
            {
                strMsg = new String(payload);
                edit.setText(strMsg);
            }
        }
    }
    text.setText(str);


}

\

==================================

2014年6月8日日曜日

tess-two を Windowsでコンパイル

そうです。Eclipseで、プロジェクトのプロパティで ”Android ツール”、”Add Native Tool….”を選択してビルドするだけ。

その際に、ヘッダーファイルを作って、それをメインのインタフェース用C言語ファイルにインクルードさせるだけ。このヘッダーファイルでリンクされる。

これで終わり。

参照時は、クラス参照をしないとsoがapkにインクルードされないので注意。

それでも、OCRとして使えるレベルではない。

所詮は研究用だね。

2014年6月7日土曜日

WiFi接続その2

Androidの端末のIPを見るのが面倒で、そのIPを間違いなく手入力するのが面倒だなーって、自動的にできないかなと思ってつまらないアプリを作った。

image

再表示釦を押すとWiFi接続のIPアドレスなどが表示される。

その後、

REM set ADB connection to IP 
ChangeAdbConnectionToTcpIp 192.168.13.135


のようなテキストを共有しようとする。IPアドレスは先ほど表示したIPアドレスである。


このとき、共有先をエディタ(Jota+など)にすると、所謂テキストコピーされる。


Jota+でファイル共有させると、ファイル保存(画面有り)して、共有先の問い合わせとなるので、bluetoothを選択して、bluetoothをPCと接続しておけば、そこで保存したファイルをPCに送ることができる。


REM set ADB connection to IP.txt


上記のテキストを受け取ったPCは拡張子を.batにする。


REM set ADB connection to IP.bat


そして、


http://2den.blogspot.jp/2014/06/android-debug-bridge-wifi.html


で作ったバッチファイルを


@echo off
REM ----------------------------
REM ----------------------------
set ADB_IPADR=%1
echo %1
C:
cd C:\Android\android-sdk\platform-tools
set ADBHOST=%ADB_IPADR%
adb kill-server
timeout /T 2
adb start-server
timeout /T 2
adb connect %ADB_IPADR%:55555
timeout /T 10
adb devices
pause


として、


ChangeAdbConnectionToTcpIp.bat として保存しておく。


REM set ADB connection to IP.batを実行すると、WiFiデバッグが設定される。


 


まあ、ここまでやるのなら手で操作すればってことだよね。


まあ、参考のため、アプリのソースの核だけでも。


    WifiManager wifiManager = (WifiManager) getSystemService(WIFI_SERVICE);
    if (wifiManager == null)
    {
        Toast.makeText(this, "WIFIアクセスできませんでした。", Toast.LENGTH_LONG).show();
        return;
    }
    WifiInfo w_info = wifiManager.getConnectionInfo();
    int ip_addr_i = w_info.getIpAddress();
    String ip_addr = ((ip_addr_i >> 0) & 0xFF) + "." + ((ip_addr_i >> 8) & 0xFF) + "." + ((ip_addr_i >> 16) & 0xFF) + "." + ((ip_addr_i >> 24) & 0xFF);


    ((TextView)findViewById(R.id.txtIP)).setText(ip_addr);
    ((TextView)findViewById(R.id.txtSsid)).setText(w_info.getSSID());
    ((TextView)findViewById(R.id.txtMac)).setText(w_info.getMacAddress());
    String netid = "";
    netid = String.format("%d", w_info.getNetworkId());
    ((TextView)findViewById(R.id.txtNetId)).setText(netid);
    Toast toast = Toast.makeText(this, "表示を更新しました。", Toast.LENGTH_SHORT);
    toast.setGravity(Gravity.TOP, 0, 0);
    toast.show();
    String strADBcmd = "";
    strADBcmd = String.format("REM set ADB connection to IP \r\nChangeAdbConnectionToTcpIp %s\r\n", ip_addr);
    Intent sendIntent = new Intent();
    sendIntent.setAction(Intent.ACTION_SEND);
    sendIntent.putExtra(Intent.EXTRA_TEXT, strADBcmd);
    sendIntent.setType("text/txt");
    startActivity(sendIntent);


 


でも、うまく行かない時がある。結局、USB接続しなおして、 adb tcpip 55555をやらないとうまくいかないな。

android ndkを使おう

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n191253

ここを参照して、適当にやってみた。できた。

eclipseで外部コマンドを作るとき、うまく行かなければ、コンソールでやってみよう。

javah は ProgramFilesのJava\jdk1.7.0_03\binにある。

カレントをworkspace\ndksample1のようなプロジェクトのルートに置いておく。

G:\workspace\ndksample1>"c:\Program Files (x86)\Java\jdk1.7.0_03\bin\javah.exe"
-d jni -classpath bin/classes;C:\Android\android-sdk\platforms\android-19\androi
d.jar mobi.shiokubo.ndksample1.MainActivity

という感じで一度動作させてみれば結果がわかる。

私は結局、外部コマンドの実行部を

c:\Program Files (x86)\Java\jdk1.7.0_03\bin\javah.exe

と書き直した。変数指定ではうまく動作しなかった。

ここを見た。

http://tharas.files.wordpress.com/2011/08/javah_externaltool.jpg

それから初心者がミスるところ。 MainActivity.javaを開いた状態でそれにフォーカスが入っている時に、外部コマンドを使うと変数に正しい値が入る。フォーカスしていないとダメでした。${java_type_name}これが正しい値にならないようだ。

2014年6月6日金曜日

Android Debug Bridge を WiFi経由で接続する。

Android Debug Bridge を WiFi経由で接続する。

    Nexus7 2013で確認済み。PCはThinkpadT520 8GB

 

    Android端末の 開発者設定、USBデバッグ接続はチェックONしておくこと。
    バッチファイルで説明
C:\Android\android-sdk\platform-toolsにADBがあるので、カレントにします。
ADB_IPADRは私の場合のAndroid端末のIPアドレスです。
接続中のWiFiをタップすると表示されます。
 以下にバッチファイルを示します。


 この後、eclipseを立ち上げればWiFi経由でデバッグできます。
 アンドロイド端末がスリープすると繋がらなくなります。
 何度起動しても大丈夫です。うまくいかなくなったら、Eclipseを再起動します。
 端末を再起動してもいいです。
   
@echo off
REM ----------------------------
REM ----------------------------
set ADB_IPADR=192.168.2.201
C:
cd C:\Android\android-sdk\platform-tools
set ADBHOST=%ADB_IPADR%
adb kill-server
timeout /T 2
adb start-server
timeout /T 2
adb connect %ADB_IPADR%:55555
timeout /T 10
adb devices
pause
    こんな感じ。

iDisplay アンドロイドアプリ

Windows7とNexus7でプレゼンを行いたいと思っていた。特にT520を客先に持ち込んで、プレゼンしたいときに、第2ディスプレイを用意するのは困難だった。Nexus7を入手したので、これを第2ディスプレイにすれば、便利だろうということで、早速インストールして接続してみた。

WiFiは簡単に接続できた。しかしミラーモードが無い。

USB接続が何故かできない。画面に訳の分からないメッセージが出る。『設定』『開発者』『USBデバッグ接続』が有効になるのに対処しました?

グーグル先生に聞いてみた。

なるほど、Android4.2以降はUSBデバッグモードで接続するという指定をしないと認識しないらしい。ついでに、認証PCに対して、毎回接続するたびに認証画面を出さないというチェックボックスにチェックを入れておけば、USB接続できるようになる。なんと難しいことか。まあ、メッセージが日本語として満足ではないためのようだが。

とりあえず、OKだろう。しかしミラーモードでは繋がらない。

第2ディスプレイとして接続する。PCに本来ある複数スクリーン制御(解像度の設定)には第2ディスプレイは表示されない。しかし、プレゼン用ツールにはセカンドディスプレイと表示されるので、それを使って、2つのスクリーンでプレゼンすることを選択すれば問題ない。

まあ、良かった。

iDisplay 450円

2014年6月5日木曜日

Nexus7 2013 がキターってか

MTPモードで接続できない、USBデバッグモードもダメ。

タスクバーの右のデバイスを安全に外すという欄にはNexus7が表示されるが、デバイスマネージャーには

Android ADB Interfaceとしか表示されない。

んー、、、もちろんメディアプレーヤーにもファイルエクスプローラーにも表示されない。

USBデバッグモードも、、、同じで、デバイスマネージャーに

Android Composite ADB Interface とした表示されない。

グーグル先生でも、新しいドライバを入れ直せとしか書いてないが、入れ直そうとすると、最新が入っているのでダメと言われるだけ。

三時間くらいグーグル先生とやりとりして、、、、

もしかして、、、、

Nexus7をMTPモードにしてUSB接続する。

Android ADB Interfaceを右クリック、このドライバを削除(プログラムも削除にチェックを入れる)。

USBケーブルを抜く。

しばらく待って、

Nexus7をMTPモードのままUSB接続する。

あ、繋がって、メディアプレーヤーも認識した。

USB デバッグモードでつなぎ直す。

Android Composite ADB Interface をデバイスマネージャーから削除。

一旦抜いて、もう一度接続。

デバイスマネージャにて !Nexus7 としてエラーになる。

グーグル先生のいうところのドライバを更新する。

なんと動くようになった。

 

一度でも他のAndroid(古いやつ)でデバッグした人は最新のドライバをダウンロードしておいて、上記操作を行うとうまくいくようですね。

あー、疲れた。良かった。

折角開発用に購入したのに繋がらないなんてね、バカ見たいでしょ。

さー、根性入れて開発しましょ。

 

ちなみに、正常認識したNexus7はデバイスマネージャー上にこのように現れた。

image

2014年6月2日月曜日

SQLExpress money型が通貨記号とカンマを編集して返す。

古いシステムをWin7に移行した。

 一部のデータベースの値が0表示されると言われた。そう、money型である。

ODBCを使っていて、MFCのCRecordSetを使っている。SQLEXPRESS2005である。VisualStudio2010で再コンパイル済み。

クレームが入って、金額入力したのに表示されないと。

自分のPCで確認したら、money型の読取りにてCStringに \5,800と入っていた。

通貨記号とカンマが編集されている。それを旧来のソースではatolで数値に戻していた。もちろん、0になる。

いろいろ触ってみたが、治らないので、仕方なく、通貨記号とカンマを外すロジックを入れて動かした。

誰が互換性を無くしたのか。Microsoftを信じてはいけない。これからは
SQLServerを使わないか、money型を使わないことにしよう。MySQLにした方が良いかも。Microsoftはそろそろヤバイかもね。

long atol_v(const char *pStr)
{
    //// 2014/06/02 本当にこんなことってあるの?
    //// money型は文字列で貰うと¥と,が編修済みなの。
    char szWk[256];
    char *pszWk = szWk;
    while(*pStr)
    {
        if ((*pStr == '-') ||
            ((*pStr >= '0') && (*pStr <= '9')))
            *pszWk ++ = *pStr;
        pStr++;
    }
    *pszWk = 0;
    return atol(szWk);
   
}